第二期:第9回講演会~救命のカギ AEDとは?~【講師:三田村秀雄】
2025年9月12日(金)開催!
テーマ | 救命のカギ AEDとは?~救命という究極の医療を、素人に委ねてみた~ |
---|---|
内容 | 世の中には病院に行くことも、たどり着くこともできずに命を失ってしまう患者がゴマンといる。その典型が街中や路上、あるいは会社や自宅などで起こる突然の心停止である。そばに医者はいないし、救急車を呼んでも間に合わない。突然死なんだからしょうがない、そう言ってあきらめるしかなかった。 ところがである。AEDという音声ガイド付き、押しボタン式小型救命装置が出現したおかげで、近くに居合わせた素人がそれを使って人の命を救える可能性がでてきた。といってもそう簡単に救命などという究極の医療を素人に任せられるなど、誰も信じちゃくれない。医療の医の字も知らないズブの素人が、赤の他人に電気ショックという物騒なことをするなんて。そんな声が世間だけでなく医者の中からも湧き上がった。すったもんだの末、それでもなんとか2004年、素人が頼まれもしないのに緊急の場面でAEDを使って救命、というちょっと無謀な社会実験が日本全国で始まった。 それから20年余、果たしてこの壮大な社会実験は成果をあげたのか。医者にできなかった病院外での救命を、本当に素人が実現できる世の中になったのか、そして将来も期待できそうなのか、語ってみたい。 |
開催日 | 2025年9月12日(金) |
場所 | お茶の水医学会館9F「大会議室」 |
講師名 |
![]() 三田村 秀雄(慶応義塾大学医学部卒) |
略歴 | 医学博士。元慶應義塾大学医学部心臓病先進治療学教授。日本AED財団理事長。1974年慶應義塾大学医学部卒。81年からJefferson医科大学(Lankenau医学研究センター)研究員。東京都済生会中央病院心臓病臨床研究センター長、国家公務員共済組合連合会立川病院院長を経て現職。日本の不整脈の研究・臨床の第一人者。 【受賞】三四会社会功労賞 、都道府県医療功労賞 、日本心臓病学会栄誉賞 |
プログラム | 開 場:18:30 講演会:19:00~20:00 懇親会:20:00~21:00 |
会費 | 1,000円(学生は無料) |
定員 | 50名 |
対象者 | 東京科学大学(同窓会員、学生、会員家族、大学関係者、会員からの紹介者) |
問い合わせ先 | 一般社団法人 東京科学大学医科同窓会(イベント企画委員会) 担当:苅込志乃 karikomi TEL:03-5689-2228 FAX03-5689-2229 E-mail:ikadoso@ikadoso-tmdu.jp 〒113-0034文京区湯島1-5-34お茶の水医学会館7F |
申込み締切 | 2025年8月29日 |
備考 | ご案内➡チラシ |