テーマ | オートファジーによる細胞内分解 ~酵母からヒトへ~ |
---|---|
内容 | オートファジーは多くの真核細胞が有する細胞内分解システムであり、飢餓時の栄養素のリサイクルや細胞内浄化などの機能をもつ。オートファジーの研究は、大隅良典博士による出芽酵母を用いた遺伝学的研究によってブレークし、この約20年間でめざましい発展を遂げた。最近では神経変性疾患などのヒト疾患との関連も注目されている。そして、ついに大隅博士にノーベル生理学・医学賞が授与されるに至った。講演では、大隅研究室で行った当時の研究や、昨年12月のノーベル賞授賞式のことも交えながらオートファジーについて解説する。 |
開催日 | 2017年7月7日(金) |
場所 | お茶の水医学会館9F |
講師名 |
![]() Mizushima Noboru |
略歴 | 1991年東京医科歯科大学医学部卒業、1996年同大学院医学研究科修了、博士(医学)。岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所(大隅良典研究室)助手、東京都臨床医学総合研究所室長などを経て、2006年東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科細胞生理学分野(生理学)教授、2012年東京大学大学院医学系研究科分子生物学分野(生化学)教授。2015年~日本生化学会会長。主な受賞:日本学術振興会賞(2008年)、2010年 日本生化学会柿内三郎記念賞(2010年)、武田医学賞(2011年)、トムソン・ロイター引用栄誉賞(2013年)、上原賞(2016年)、持田記念学術賞(2016年)。 |
プログラム | ・19:00~20:00 講演会 ・20:15~21:00 懇親会 |
会費 | 1,000円 |
定員 | 50名 ※定員になり次第受付終了 |
対象者 | 同窓会員、会員家族、大学関係者、本学学生、一般の方 |
問い合わせ先 | 一般社団法人 東京医科歯科大学医科同窓会(イベント企画委員会) 担当:苅込志乃 karikomi TEL:03-5689-2228 FAX:03-5689-2229 E-mail:ikadoso@ikadoso-tmdu.jp |
申込み締切 | 2017年6月30日(金) |
備考 | チラシ➡第9回フォーラム |
第9回学術講演会 オートファジー【講師:水島 昇】
2017年7月7日(金)開催!